
しばらく前から仕事で使ってるノートPC(自前)のOSのリカバリをしたいと思ってた。
ところがそれには問題があった。仕事で使ってるMS-Officeとアンチウィルスがコーポレートライセンスなので会社のオフィスまで行かないとインストールできないのだ。しかし1~2ヶ月に一度しかオフィスに戻らないオレにそれは難しい。
メールで仕事に関するほとんどの情報をやりとりしているので特にメーラ(Outlook)は致命的だ。ところがこのOutlook、会社から言われるまましばらく使っていたのだが、Exchangeサーバを使うわけでもなくただのメーラとしてしか使うつもりがないようだ。実際他のメーラを使用している社員の人も以前見た。本音をいうならOutlookなんぞ使いたくない。
ただ乗り換えも面倒だし候補になるメーラもないまま不本意ながら惰性で今日まで使ってたのだが・・・。
そういえばあるじゃん!
Thunderbird!というわけで乗り換えてみた。
明後日久々にオフィス行くし思い切ってリカバリだ。SP2も当ててやるー。
Outlookからメール/アドレス帳/設定のインポート用のウィザードもあるし、乗り換えは比較的ラク。アカウントの設定は必要だがその他はほぼ自動でインポート。
画面もまあ好みな感じに。動作も軽快!というほどではないもののOutlookよりはきびきびした感じ。最低動作条件が一応PenII233MHzだからね。
これまでBecky!とかEdmaxとかも使ったけど、較べてもなかなかいいんじゃないかな。タダだし。
まいったのはOutlookからのメールのインポートでisoのメールのヘッダがShift-JISに化けちゃったこと。これはバグかなあ?いちいちエンコード変更すれば読めるんだけどめんどくさい。ま、これを機に過去のメールも大胆に整理するかな(読んだメールを既読に分類して捨てないタイプなので)。
いっそのこと、ブラウザもGeckoで。
スポンサーサイト
- 2005/09/20(火) 00:00:00|
- PC/携帯/ソフトウェア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0