以前
サンコネクションで買いました。サンコーレアモノショップで
Butterfly2として売ってるやつや
上海問屋で売ってるDN-CCMP128と多分同じだと思います。最近RWC HMP-128の名前であちこちで扱ってますね。
USBからの充電式で再生時間10時間、マスストレージ対応、プリセット式イコライザ(クラシック/ロック/ポップス/ジャズ)付き、前後曲スキップと廉価MP3プレイヤーとしては普通の機能です。液晶はありません。本体は46gとかなり軽量です。

ブリスターパックと背景の絵が安物感を醸し出してます。

中身はプレーヤー本体、USBケーブル、98用ドライバディスク、あと取扱説明書でした。

以前他のサイトで見た蝶々1もそうでしたが、ドライバディスクはCD-Rです。

USBケーブルの形状は独自っぽいです。

パッドを外してみました。果てしなく安っぽいです。隠れてるところは塗装もまだらです。
着け心地は悪くないです。購入当初はやや圧迫感がありましたがすぐ慣れました。眼鏡の上からでもかけられます。ケーブルがないのはかなり快適です。
音質は思ったよりいいです。レンジは広くないですが上も下もそこそこ出てるし、バランスも悪くない。イコライザはノーマルかポップスがいい感じです。クラシック、ジャズは篭った感じに、ロックは逆にスカスカな感じがします。
これだけなら、文句なくオススメなのですが、じつはコイツ、曲の転送に問題があり、2回ほど交換しました。最初のやつは、曲が途中で切れる、早送りになる、等のトラブルがあり、交換用に送ってきたやつはハブを通さないと認識しない。その次のは、必ず同じ場所の曲間にボツっというノイズがのる問題があったのだけど、曲間だしまあいいか、と今に至っております。どうも初期不良が多いようなので購入されようと思っている方はご注意を。
こちらを見るとレアモノの蝶々2も同様のトラブルがある模様です。上海問屋のはどうなのかな?
上海問屋のやつ、秋葉原
DOSパラで見てきましたがパッケージ、台紙全く同じでした。見た目に違うのはボタンの色(紫→銀)とCD-Rのレーベル面の色ぐらいでした。ファームが上がってる可能性などもありますがHMP-128/256と同じもののようです。何故か
じゃんぱらでは未開封新品が1000円安く売ってました。
スポンサーサイト
- 2005/05/07(土) 00:00:00|
- AUDIO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0