
"Twilight/E.L.O"がTVドラマ「電車男」のオープニングになったと聞いた。
いやな予感がした。
本編を観ていないので知らなかったが、今朝TVで「電車男オープニングテーマ」としてやっていた"Twilight/E.L.O"のCMを観た。
いやな予感は当たった。やっぱり。
少女が、ミサイルが、空を駆け巡るアニメ映像。それは・・・・
DAICON(日本SF大会大阪大会)Ⅳオープニングフィルムの露骨なパクリやないかゴルァ!
20年も前の映像だからて舐めたらあかんぞゴルァ!
しかもオリジナルにセンスもクオリティも負けとるやんかゴルァ!
と思ったらこんな詳細な記事がすでにあったよ。
ぐぐるタンに「daicon 電車男」で訊いたら7710件もあるってー。
電車男オープニングとDAICONオープニング比較
制作GONZOなのね・・・orz。どうせやるならロイヤリティ含めて本家Gainaxに発注すればよかったのに(苦笑)。
Gainaxのサンプルはおそらく版権の問題で無音だが実際は同じく"Twilight/E.L.O"にのってスピーディな映像が展開される。サンプルではこれまた版権の問題なのか出てこないシーンのみだが実物はガンダムからアメコミヒーローに至るまでアニメ/特撮のキャラクター全員集合である。
こないだ秋葉原のデモで久々に観て懐かしかったな。大爆発が起こり花が咲き乱れ、daicon戦艦が主砲を撃つと荒れ果てた惑星が緑に覆われるシーンはいまでも泣ける(パクリ版でも一部再現されている)。
これが
Gainaxの原点だからなあ(正確にはDaiconⅢが最初)。
考えてみると電車男OPがあったからオリジナル流してたんだろうな。今更。
オリジナルを引っ張り出してきて改めて見直してみる。
ヲタク丸出しの内容(そういうイベントだ)だが、スピーディな映像に”胸のすく”という表現がピッタリ。20年以上も前によくやったよ。CGも最後の惑星運行のところだけ(しかも軌道計算だけで書き出しは手書きだった、と思う)で全て手書き。たしかセル画用に工業用のでかいセル板(安かったので)買って来ちゃって、まず使えるサイズに切るところから始めたというエピソードがあったような。それはDAICONⅢのときか。
オリジナル版は現在もネットに転がっていて、褒められたものではないがぐぐるタンに訊いてみたりすると簡単に拾えるかも。
よくよく思うに、あの剣に乗って空を飛ぶって構図も後の作品に結構影響与えてないか?最近だと「魔法少女隊アルス」とか「エウレカセブン」とか。それ以外にもあった気がするがブランク長いのでわからん。
「世界の中心で愛を叫ぶ」といい、業界、オリジナリティ無さすぎなんじゃないの?
別の意味で泣ける。
スポンサーサイト
- 2005/07/31(日) 00:00:00|
- アニメ/コミック/特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3