Exciteの恋愛投票箱で
女性に聞きました。母親と仲良しの男性をどう思う? なんつーのがあったので覗いてみた。
「正直、微妙」が52.1%でトップ。ま、そりゃそうだろ。
オレはどちらかっつーと「便りがないのは良い便り」なタイプなので、母親に限らず家族と連絡を取ったり、というのは昔からかなり疎かだ(別に嫌いなわけではない)。肝心の母親はとっくに死んじまったが。ちなみにこの逆版、
男性に聞きました。母親と仲良しの女性をどう思う? の結果は「まぁOK」が48%でトップ。妥当な結果か。男の方がおおらかだね。
ていうか、その前に設問が「父親と仲良しの女性をどう思う?」でないとアンフェアだろと思ったのはオレだけですかそうですか。
ちなみにオレはどれも「まぁOK」。仲良きことは善き事哉。うむ。
スポンサーサイト
2006/05/31(水) 20:45:37 |
ノンジャンル
| トラックバック:0
| コメント:0
以前散々「
情報漏えいの根本的な原因はWinnyじゃない。 」と書いてきました。
しかし、Winnyそのものに脆弱性が発見されていたそうです。ちょっと古いニュースですが。
Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「利用の中止」のみ(ITmedia) P2Pファイル共有ソフト「Winny」に、バッファオーバーフローの脆弱性が存在することが4月21日明らかになった。 情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が運営する脆弱性情報公開サイト、JVN(JP Vendor Status Notes)によると、Winny 2.0 b7.1およびそれ以前の通信処理に脆弱性が存在する。細工を施されたパケットを受け取るとにバッファオーバーフローが発生し、Winnyが異常終了する可能性がある。米eEye Digital Securityの鵜飼裕司氏が発見し、IPAに問題を報告した。 開発者による脆弱性への根本的な対策(パッチや新バージョンなど)は存在しないため、Winnyの利用を停止することが回避策となる。
オレは今月号の『ゲームラボ』で知りました(笑)。
一般向けポータルではあまりニュースになっていないようです。何故?喉元過ぎれば熱さ忘れる?これまでのとんちんかんな『Winny危険論』よりよっぽど重要じゃないですか。
ちなみに開発者によるものではないですが、パッチが存在しない、と言われるのは誤りで、「
WinnyArchives 」さんで配布されてます。もっともパッチの配布自体「著作権法違反幇助」に問われるかもしれない微妙なもの(笑)らしいですが。
もちろん実効性が保証されているわけではないので自己責任で。
2006/05/30(火) 22:25:52 |
WEB/BLOG
| トラックバック:0
| コメント:0
オレは使っていなかったので全く気づかなかったのだが(当然)、全FC2ブログでGoogle Adsenseが使えなくなったというニュースが出てた。
FC2の全ブログでAdsenseが利用不能に(ITmedia) FC2は5月29日、無料ブログサービス「FC2ブログ」の全ブログで、GoogleのAdsenseが利用不能になっている問題が発生していることを明らかにした。 同社のスタッフブログによると、原因を日米のGoogleに問い合わせているが、「日本のGoogleからは問い合わせた内容とかけ離れた的を射ない返信」があり、祭日に当たる米国のGoogleとは電話もつながらない、という。 Adsenseの利用不能でユーザーに被害が発生しているとして、予定していた独自ドメイン対応機能の開発を前倒しすることを決め、1週間前後で完成させるという。独自ドメイン上ではAdsenseの動作を確認しているという。
1週間てのもスゴイねえ。
今回の事態の理由はこんな感じらしいです。
FC2 BlogのAdsenseが全滅 それよりも「ほお。」と思ったのはFC2からの告知に対する反応。
Adsenseに関して (FC2インフォメーション) コメント欄にはいくつか批判もあるものの概ね好意的な反応。
Adsenseをやっている人間が限られている、今回の件はGoogleという「相手」がいる、等の件を考慮しても
LivedoorBlog開発日誌 などとはえらい違いだな、と。
以前Livedoorにいたとき トラブルのたびにここを覗いたが、木で鼻をくくったような告知にはコメント欄に不満が渦巻いていた。
以前「
ブログの炎上 」に関するエントリで述べたがやはり「対応の差」なのだろうと思う。隠さず速やかに誠意を持って対応することが大事なのだ。
もっとも対応の結果が×ならそれはそれでダメなので(冷てー)、FC2にしてもこれで独自ドメインの実装がタコだったら叩かれるかもしれないが。
2006/05/30(火) 21:49:58 |
このBlogの変遷とか
| トラックバック:0
| コメント:2
AMD絡みでもう一本。
AMD、「Intelの独占は米国だけの問題ではない」と反論(ITmedia) 米Advanced Micro Devices(AMD)対Intelの独禁法訴訟で、訴訟範囲を米国販売分に限定するよう求めたIntelの申請に対し、AMDが厳しい文言の反論書を米デラウェア地区連邦地方裁判所に提出した。 Intelは今月初め、AMDのチップは米国外で製造され、また主に米国外で流通されていることから、この独禁法訴訟は米国外の裁判所あるいは規制機関で審理されるべきとの申し立てを行った。申立書の中でIntelは、AMDが米国で起こしたこの訴訟を無効とする法的根拠は述べてはおらず、あくまでも訴訟範囲を米国販売分に限定するよう主張している。
おーやってますねえ。がんばれAMD。
でもこの記事が目を引いたのはここじゃなくて、
AMDはあらゆる機会を利用して最大手Intelが行ったとする悪行の数々を積極的に批判し議論を呼んでいるが、これまでのところAMDシェアに悪影響は出ていないようだ。同社はまた、Intelに対する訴状の詳しい内容と訴訟の進捗状況を掲載するサイトも立ち上げた。 しかし皮肉なことに、AMD広報によれば、同サイトにアクセスする最多のドメインはIntel.comだという。
おまいらソニーの中の人ですかーwwwww
2006/05/30(火) 21:20:51 |
インテルと愉快な仲間たち
| トラックバック:0
| コメント:2
先日の「
AMD25億ドルの賭け 」の続報。
なんとドレスデンのFab.30に300mmウェハー用生産設備を導入してFab.38と改称するそうです。
AMD、25億ドル投じプロセッサ生産増強(ITmedia) AMD、300mmマイクロプロセッサの生産拡大に向け、ドイツの製造施設に25億米ドルを投資(AMDプレスリリース) プレスリリースでAMDはドレスデンにおける「総額25億米ドルの投資」の「大半は、Fab 38施設の新しい設備に費やされる」と言っています。これはFab.36はすでにある程度増産体制が整っていることをも示しています。Fab.36には小規模のテコ入れで十分ピークに持っていけると踏んでいるのでしょう。
「月産45000ウェハー(8000万ダイ前後)」は以前の発表でAMDの示した
ビジョン と合致します。300mmウェハーx2工場ということを考えると少ないように感じますが、おそらくAMDはシェア40~50%あたりを現実的な線として考えているのでしょう。それでもそうとう強気なんだけど。現在の2倍以上だからね。
また、2工場を最新のプロセッサ生産のために同時に稼動させるというのは過去AMDにとって無かったアグレッシブなプランなので前回取り上げた後藤氏の予想がはずれたのも無理は無いといえます。
そういえば、Rev.G以降のK8の概要が
後藤氏の最新のコラム で分析されていますね。これまでなかなか先が見えないといわれていたAMDの未来図が具体的に明かされたのにはほっとします。。現行のRev.Eからかなりいろいろ拡張される模様。こちらははずれないといいんだけど(笑)。
余談だけど、
この後藤氏のコラム によるとFab.36はAMD史上最速で立ち上がったファブなのだそうだ。前回「Fab.36立ち上げ遅いよ。なにやってんの!」なんて言ってごめんよう。
テーマ:コンピュータ関連 - ジャンル:コンピュータ
2006/05/30(火) 21:06:33 |
インテルと愉快な仲間たち
| トラックバック:1
| コメント:2
先日買った エレコムの折りたたみ式ゲームパッド
JC-U1008T 。
実は
ゲームパッド地下秘密 さんの
レビュー をすでに読んでいて、あまり芳しい品ではないというのはわかっていたのだけど、
東映 で980円とお安くなっていたのでつい買ってしまいました。
左の画像は広げてケーブル繋いだところ。
確かに開いた状態で留まるように出来ていないので弄っていてカパカパする。ヒンジにボッチ付けとくだけでクリック感が出ると思うのだけどねえ。詰めが甘~い!ヒンジ部に見えてるフレキケーブルも畳んだときは完全に折れ曲がっているのでちょっと不安。
左が閉じたところ。かなり小さい。
ASCII PAD miniもLOAS JOP-UY236BKも小さい 方だけどこれは群を抜いて小さいね。
実際PCに取り付けて操作してみる。認識は全く問題なし。
カパカパするのもアクションゲームなら問題大有りだろうけどオレの場合ほぼRPGしかやらないので、まあ許せる範囲かな。これでオメガブーストとかやろうって気にはならないな。
むしろ困るのが、
・十時キーの斜めが入りにくい。
・小さいので前方のボタン(R/L)が押しにくい。
ってことかな。特に斜めが入りにくいのはクオータービューのRPGでは結構辛いんだよね。とはいえ畳んでカバンの中に放り込んでおいて気にならない大きさはいいね。携帯用として割り切ればこんなもんか。
ただし携帯上ひとつ気になったのがケーブルの長さ。付属のものは1.8mぐらいある。携帯用だっつーのにこの長さは何よ(笑)?
USBコネクタが通常のミニBのようだったので手持ちの短い(0.6m)のケーブルを繋いでみた。動作に問題ないようなのでこれでいこう。こんなごついシールドのケーブルでなくてもいいんだけどね。
デジカメとかUSBHDDとか持ち歩く人はケーブル兼用できてウマーかも。
テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
2006/05/30(火) 00:25:56 |
ゲーム/おもちゃ/ガジェット
| トラックバック:1
| コメント:4
仕事帰りに例によって
上野から秋葉原まで歩いて帰った のだけど、途中で気になっていた、御徒町アメ横の『
みなとや 』で『鉄火丼』500円を食った。
ここはスタンド風の店の前にテーブルをどかどか置いたテラス風(笑)というか屋台風のお店。鉄火丼以外にも海鮮丼のメニューが数多くある。
限定800円の『中とろ丼』も気になったのだけどとりあえず基本(?)ということで鉄火丼を注文。代金は前払い。
築地直送というだけあってたっぷり乗ったお刺身は美味い。
具の割りにやや少な目の飯は
当番家 などとは違い白飯。わさび醤油かけすぎて辛かった。500円ならCP高いんじゃないでしょうか。
次回は『中とろ丼』で。
2006/05/29(月) 23:58:13 |
食べ物
| トラックバック:0
| コメント:0
アジアの真実 さんのエントリーから。
・アメリカが「竹島は日本領」と1951年に韓国へ通知していた証拠 ~ラスク書簡より~ 1951年7月19日 韓国大使(ヤン)から国務長官への書簡。 一、大韓民国政府は、第二条a項の「放棄する」という語を、「朝鮮ならびに済州島、巨文鳥、欝陸島、ドク島 およびパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一郡であった島々に対するすべての権利、権原および請求権を、一九四五年八月九日に放棄したことを確認する」と置き換えるよう要望する。 ↓1951年8月10日 国務次官補(ラスク)から韓国大使への回答 草案第2条(a)を日本が「朝鮮並びに済州島、巨文島、鬱陵島、ドク島 及びパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一部であった島々に対するすべての権利、権原及び請求権を、1945年8月9日に放棄したことを確認する」と改訂するという韓国政府の要望に関しては、合衆国政府は、遺憾ながら当該提案にかかる修正に賛同することができません。 合衆国政府は、1945年8月9日の日本によるポツダム宣言受諾が同宣言で取り扱われた地域に対する日本の正式ないし最終的な主権放棄を構成するという理論を条約がとるべきだとは思いません。 ドク島、又は竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては、この通常無人島である岩島は、我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、1905年頃から日本の島根県隠岐支庁の管轄下にあります。この島は、かつて朝鮮によって領土主張がなされたとは思われません。
このラスク書簡というのは1951年9月8日に日本と連合国との間で調印された
サンフランシスコ講和条約 の草案に対し韓国が竹島を日本が放棄する領土に含めるよう要求したのに対して草案を作成していた米国政府が拒否する旨を書簡で韓国に伝えたものです(
1~5次草案にはドク島(竹島)が含まれていたが6次草案以降でははずされた )。
この書簡は条約の条文解釈として竹島を放棄していないとする日本側の決定的な証拠のひとつで、以前からその存在は知られていたのですが、この度原文のマイクロフィルムが国会図書館で発見されたのだそうです。パチパチパチ。原文そのものは米国の公文書館にあると思われますが(焼いてなければ韓国にも)。
ちなみに発見されたのは一般の方で、何故普通の方が見つけられて学者や政治家やマスコミなど専門家が見つけられないの?なんて疑問がありますが、それはそれ。彼らにはわかっていても知らない振りをしなければならないこともあるのです、きっと。
この記事が貼り付けられた日韓掲示板enjoy Koreaのスレッドが面白い。
一本目のスレッド 一本目のスレッドは途中から日本人の書き込みしかなくてなんかおかしいな、なんて思っていたら、韓国側からこのスレッドが見えないようにされてました。管理者側が規制をかけて見せないようにしたようです。ていうか言論統制?ちなみにこのスレッドのコメントにあるURLから原文のpdfがDLできます。
二本目のスレッド 再び規制がかかるかどうか確認のために立てられた同じ内容のスレッド。二本目は無駄だと悟ったのか規制はかからず、果敢に論争を挑んできた韓国人の論客が約1名いましたが、恒例の、返り討ち>捨て台詞>遁走のコンボとなりました。彼は占領軍と国家の区別も付かなかったようです。
ハーグに来れない わけだよね。
先日の測量の件 もそうだけど、日本はこういう事実を粛々と世界にアピールしていく必要があると思うのだけどねえ。こういうイメージ戦略の方がどっかの国みたいに武力を用いて恫喝なんてのよりよっぽど平和だし。
しかしまあ媚中媚韓の福田康夫氏なんぞが総理になった日にゃあそんなの夢また夢なわけで。
テーマ:中朝韓ニュース - ジャンル:ニュース
2006/05/29(月) 22:36:30 |
朝鮮半島ニュース
| トラックバック:1
| コメント:0
「そういえば
Ark 今日新装開店だったな」などと思い出して、別にやることも無いので昼からISOISOと出かけたのだが、目ぼしいものは無かった。やはり朝早くないとね。
FB-DIMMが早くも売ってました。512MBで15000円ぐらい。たけー。DDR2/DDRの3~4倍ぐらいか。
FAITH にもスリムドライブのジャンクは無し。やはり朝早くないとね。
「そういえば
俺コンハウス閉店 だっけ」と覗きに行ってみると
FCS-50 が1980円だった。半額以下だし、かの「
NCU2005 を小型化した構造」ということで、うーん、ヒートレーンてどんなん?欲しいよー、と思ったりもしたのだがとりあえず見送り。ファンコン付属だし結構いいんじゃないかとは思うけど。
パレットタウンで5インチのDVD-ROMジャンクが100円で大量に出てた。買わないけど。5インチはいいんだよ。5インチは。
電子工房壱号店はチューナ(キャプチャ)ボードのかご無くなっちゃった。スリムDVD-ROMジャンクが何台か売ってたが2000円の値付けは微妙。1500円なら考えたな。
東映でエレコムの折りたたみゲームパッド
JC-U1008T が980円になってたのでついつい買った。どうやら生産終了となった模様。レビューはまたそのうちに。
小腹がすいたので
スターケバブ で食う。
ジュニアのイスケンデル、ハラペーニョ入りを頼んだのだが、「ゴメンネ、今日ハラペーニョFinish。」とのこと。残念。そういえばもう夕方のせいか焼いてる肉柱がえらく細い。今日は商売繁盛だったようだ。店に4人も入ってたし。俺が買ったときも並んでたしね。
食って感じたのだが、やはりスターケバブのピタパンのほうが生地にコシがあって固い。モチモチする感じ。
キングケバブ のほうがどちらかというとフワッとしてる。これは好みの問題だけどねえ。
パン固め、フライ固め、ソースの味きつめのロッテリアのえびバーガーとパン、フライ、ソース全体的にソフトなマックのえびフィレオの
対決 を思い出すな。正直結構いい勝負だと思う。
2006/05/28(日) 19:04:09 |
秋葉原
| トラックバック:0
| コメント:0
薮本雅子ブログ 復活してますね。何故。
おことわり 今回寄せられた全てのコメントを一度見直す必要があると思いますので いったん、本文とともにコメント欄を閉じさせていただきます。
中途半端だよー。見直しにどの程度かかるのかしらんけど、こんなこと書くぐらいなら自分なりに結論が出て全面謝罪なり(理路整然とした)反論なりの文章を(十分推敲して)掲載できるまで閉鎖してたほうがはるかにいい。もっともそれでまたアホな文章掲載した場合今度こそこのブログ終わるだろうけど。
上記の文章は彼女が「逃亡中」であることを読者に改めて確認させたに過ぎない。「自分は今考え中。逃げたわけじゃないの。」とエクスキューズしたいのかもしれないけど、この木で鼻をくくったようなコメントにどれだけの意味があるのかは考慮していない。そういう意味では真面目っつーか気位の高い人なんだろうね。
好き放題書いておいて都合が悪くなったら逃亡。でも言い訳だけは気位高くいっちょまえ。記事の内容だけでなく彼女自身のそういう態度に反感を覚える人たちもいるんだよ。彼らは対象の一挙一投足を悪意を持って見構えているというのに。「
何を書いても攻撃される 」と彼女自身言っていたではないか。
そういう人たちには「待ってあげようよ」は通じない。
案の定閉じてない他の関係ない記事のコメント欄が攻撃厨の「荒らし」にじわじわ侵蝕されてます。ここまでくると批判のための批判で単なる攻撃なんだけど。
これだけ裏へ裏へ手を打つ人も珍しい。
それともこれによってこのブログ全体に対する「荒らし」を既成事実化し、当該記事に対する正当な批判も一緒くたに「荒らし」として葬り去ることを正当化しようとする高等戦術なんだろうか?まさかね~。
2006/05/28(日) 12:38:00 |
Webの揉め事とか炎上とか
| トラックバック:0
| コメント:0
こないだ秋葉原行ったときに
Faith で現物見つけてビックリしたんだけど、すごいノートPCハケーン。
Progress TX40/SLI まずデカい。ノートというよりは画板ですね(笑)。
スペックもすごい。
CPU: AMD Turion64(TM) MT-40 ( 2.2GHz / L2=1MB )
チップセット: nVIDIA nForce4 SLIチップセット
ディスプレイ:
19型ワイドTFT液晶 (1680x1050) メモリ: PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)
VGA: nVIDIA
GeForce Go 7800GTX x2 SLI ビデオメモリ:
512MB(256MB x2) HDD: 2.5インチ HDD 100GB Serial-ATA/7200rpm
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ DVD±RW/DVD-RAM
カードリーダ: 4-in-1メモリーカードリーダ内蔵 (SD/MMC/MS/MS Pro)
サウンド: Sound Blaster Pro(TM)互換
スピーカー:
スピーカーx4 + サブウーファーx1 内蔵
キーボード
テンキー付き 日本語キーボード
サイズ/質量: W476 x D343 x H29.5-47.8(mm)、
約6.6kg (バッテリ含む)
価格:\344,800
これならゲームでも何でもたいていのことは出来る。ていうかうちのデスクトップ圧倒的に負けてるし(汗
グラフィックが7800GTXx2のSLIで液晶が19インチWSXGA+(1680x1050)でスピーカが2way2.1chでキーボードがテンキー付で・・・・・ノートにする意味あんのか(笑)?
質量もさすがにスーパーヘビー級で6.6Kgもある。W2 x5台分、または
NT-1400/VN5 x2台分 以上。
専用のキャリングバックパックが付属するそうです。マックポータブルかよ。
でも
シュルト あたりが打ってると普通のPCに見えるんだろうな。
追記:
FFXIベンチ3やってたので眺めてたらスコアがH-6000ぐらいだった。
ノートとしては破格に高いが7800GTXのSLIの割には予想外に低い。
FFXIベンチ3ってSLI効かなかったっけ?ていうかそんなベンチ見せちゃだめだろ。
2006/05/27(土) 22:03:24 |
PC/携帯/ソフトウェア
| トラックバック:1
| コメント:3
今朝の「王様のブランチ」で1000円均一ショップがいろいろ紹介されてた。そのうちの1つ「
千金ワールド 」。
大森ダイシン百貨店 にあるのか。近いな。ダイシンにも最近行ってないし、ってことで行ってきた。
近いといってもうちからだと、蒲田駅からバスで行くか、JRで大森駅徒歩10分ってとこで、特にバスだと時間も金も秋葉原行くのとあまり変わらないんだよねー。
まずダイシンの食堂で飯を食う。ダイシン百貨店本館6階が食堂になっていて、結構安かったので以前は行く度に食べていたのだが、行ってみるとだいぶ様変わりしていた。最後に来てから3年以上経ってるしね。以前はカフェテリア方式の食堂と料理を注文して出来て呼ばれたら取りに行くレストランとに分かれていたがレストランだけになっていた。
以前定番だった肉うどん+鉄火巻を食おうと思ったのだが鉄火巻がメニューから消えたようなのでかたやきそば480円を頼んだ。出てきたのは普通の太麺を揚げたあんかけやきそばだった。味はまあ普通。結構人気があるようで呼び出してるのを何度も聞いた。
食った後、家電売り場に降りて切れたトイレ用の電球を買った。
でも、やっぱり人出は以前より減ってるね。経営苦しいのかねえ。
で、「1000金ワールド」。
はしのえみが紹介してた品々はどれも売り切れていた。ただし28日に限定で販売するそうな。ナイキのエア・ラン1000円は安いよね。
通販サイトで4000円ぐらい の品だし。
品揃え的には・・・・普通。それほど面白みは無いね。近くに住んでるなら限定品目当てに通うかもしれないけど。
水着は安かったけどね。東南アジア価格で。
仕事用に作業用ズボン買ってきた。こんなん安いのでいいし。
雑貨とかなら牛柄で有名な
BEAUX-ARTS とかの方が好きだな。割とおしゃれで安いしね。
【2008年9月11日追記】
久々に作業ズボン買いに行ったら、ダイシン別館のビルそのものが取り壊しになってた。残念。
2006/05/27(土) 17:06:24 |
日記
| トラックバック:1
| コメント:4
そういえば昨日アキバに行ったらもう売ってました。
AMDの新型ソケット“Socket AM2”対応のCPUが一斉デビュー!! (AKIBA2GO) AMDから939/754の次世代ソケットAM2対応のCPUが出ました。
記事にあるとおり目玉はDDR2への対応ですね。Intelのチップセットはすでに対応してしばらく経ちますが、AMDのK8はCPUがメモリコントローラを内蔵するため、今回のソケット変更に伴う対応となりました。TDP35W/65Wの低電力版もラインナップされてるそうです。
DDR2はDDRに較べて低消費電力、高クロック動作可の長所がありますが、一方レイテンシが大きいためDDR2-667以下では現行DDR-400に対してパフォーマンスが低くまた当時は価格も高かったためAMDは採用を遅らせたとのことでしたね。Intelちゃんのおかげで価格もDDR並に下がった今、やっと登場です。
頼むよ、これで「Core2Duo(メロン/コンロ)」を迎え撃つんだからね。
うちのPC環境はノートを除きひと段落なので正直な話関心は薄いんだけど。
2006/05/26(金) 23:23:40 |
インテルと愉快な仲間たち
| トラックバック:0
| コメント:0
何故か無性に玉子焼きが食いたくなった。だしまきたまごみたいなやつ。玉子焼きって普段全く食わんのだけどたまに無性に食べたくなる。半年にいっぺんぐらい(笑)。で、作ってみた。
オムレツやスクランブルエッグはあっても玉子焼きなんて作ったことねえよ。というわけで「だしまきたまご 作り方」でぐぐる。当然玉子焼き器なんてものはないのでフライパンでオムレツ風に焼いてみた。だし汁など無いのでつゆの素で。味がそれ風ならいいのだ。
1.溶き玉子2個、みじん切りの長ねぎ小1/2、(水で戻した)干しえび軽く一掴み、つゆの素小さじ1、砂糖大さじ1/2、塩少々、(えびを戻した)水20ccを混ぜる。
2.中火に熱して油を敷いたフライパンに1を半分ぐらい薄く広げる。
3.固まってきたらフライ返しでくるくると奥に丸め、残りをまた薄く広げる。
4.固まってきたらまたくるくると丸め、ポン、とひっくり返して最後に形を整えて出来上がり。
まあ手順は難しくないんだけど味は・・・。
うめー!つゆの素でお手軽味付けしちゃったんだけど美味いねー。満足満足。
干しえびそのまま入れたらシャリシャリと少し口に残るので1に入れる水で戻しとくともっと良かったね。ダシも出るし。よしよし次からそうしよう。
2006/05/26(金) 20:46:51 |
食べ物 - 作ったもの/レシピ
| トラックバック:0
| コメント:0
炎上が収拾不可能になった藪本雅子ブログ 、案の定閉鎖したようです。
やはり都合の悪いことは無かったことにするのが一番ですよね。
もしまたブログをやるなら匿名でひっそりやるのをお勧めします。
著名人と匿名の一般人では注目度も影響力も違いますから。
ただし匿名でも勘違い発言は批判者に食いつかれるのでコメント欄とTB欄を閉じておく、または検閲にすれば完璧。コメント欄を開いている以上、それは他者からのコメントを受け付ける、という意思表示になりますからね。
そうすれば他人の意見を気にすることなく自分の言いたい放題放言することが出来ます。実際この方法で自分と他人との考えの隔たりに垣根を立てて自分の心の平静を保っている人はたくさんいますよ。どういうわけかそういう人ほど他人のブログに出かけていって逆にコテンパンにされるのが好きなようですが。
昔の人も言ってます。
ひとつ残らず 君を悲しませないものを君の世界の全てにすればいい
それって何て裸の王様?
2006/05/26(金) 09:52:58 |
Webの揉め事とか炎上とか
| トラックバック:0
| コメント:0
99本店に
CK32 の試聴機があったので
再び聴いてみた 。
音源はZEN MICROだった。やっぱ結構ダイナミックないい鳴りだわ。
ちなみにここと祖父本店は品切れ中。売れてるのか。ヨドには大量にあったけどね。
2000円以下で買えるイヤホンでは最良の選択肢のうちの一つではないでしょうか。
ヨドに
The Plug の試聴機があったので聴いてみた。ネチョスポはSparkと同じやわらかとんがりタイプになってるのね。
お、高音が低音に埋もれてない。しかもがさついてない。無改造なのに結構聴ける音。やっぱりオレが買った頃のヤツとは違うよー。ちょっと欲しくなった。
2006/05/25(木) 22:37:13 |
AUDIO
| トラックバック:1
| コメント:2
今日は仕事が早く終わったので、帰りに秋葉原に寄ってW2を修理に出してきた。店の人の話だとパナのPCの故障はそれほど多くはないそう。やはり運が悪いのかオレorz ビバ5年補償。
小腹がすいたので、
前回 に続き「
キングケバブ・アキバ 」で今度はアレクサンダー(ヨーグルトソース+トマトソース)を注文してみる。店主は休憩中なのか店にはひげの日本人の兄ちゃん一人。作り始めてからソース出したり、やっぱりまだちょっと手際悪いな。ほらほら肉が焦げちゃうよ、なんて見てると店主の人が帰ってきた。
相変わらずボリュームあるなー、で味の方はどうかというと、ヨーグルト系ソースを選んだのもあって前回に増してアッサリまろやか系。ていうかスパイシーさの欠片もないし。しかしトマトソースがいかにもトマト~って感じで良い。中近東というより地中海風(意味不明)?
スターケバブ のヨーグルトソースがしっかりガーリックを効かせた風味なのとは対照的だ。ちょっと物足りなく感じる人もいるかもしれないけどスパイシーなのが苦手な人はいいかもね。ただソースたっぷり具もたっぷりなので食ってると段々袋の中がトマトモスバーガーのように収拾不能の状態に。
ま、これはこれで美味い。焼き具合なのか何なのかわからんが前回よりもピタが美味かったような。
ところで前回スターケバブと具が同じと書きましたが間違ってました。
キングケバブのはタマネギが入ってない。肉、トマト、キャベツのみ。タマネギ好きなのに残念だな。ハラペーニョトッピングもないし。
ここで勝手に両者を比較してみると
ボリューム(400円対決):スターケバブ<キングケバブ 味付けのスパイシーさ :スターケバブ>キングケバブ 具の野菜の種類 :スターケバブ>キングケバブ トッピングの有無 :スターケバブ>キングケバブ ソースの種類 :スターケバブ=キングケバブ 価格 :スターケバブ=キングケバブ
ってとこか。いい勝負?味付けは好みがあるしね。オレはどちらも美味しく食べたよ。
次はいつも通りスターケバブの予定。
スターケバブのヨーグルトソース+トマトソースは「イスケンダル」というのだけどあれはアレクサンダーのことなのね(キングケバブのサイト参照)。スターケバブのサイトでは「
アニメの影響ではありませんが、 」と前置きしているけど、このソースの登場にはやはり
種の影響 があったようですね。うーむ、ビバ虎のおっさんw。
2006/05/25(木) 21:48:19 |
秋葉原
| トラックバック:0
| コメント:0
さて
藪本雅子ブログの例の炎上 の続き。
前回「鎮火傾向」なんて書いた 割には全然鎮火せず、とうとう彼女は次の
エントリ で、
多くの人に不愉快な思いをさせてしまって、ごめんなさい。 迷惑をかけてしまいました。 あんなこと書かなきゃよかった、って今頃後悔しても遅い・・。 でも、もうこれで終わりにさせてください。 真摯なコメントに対して、まだ返事をしていないことは わかっています。でも、ごめんなさい。 今は、勘弁してください。 そんなに強い人間ではありません。 次回から、またいつものブログに戻ります。 といっても、当分、これまでのような脳天気ブログを書けるような 精神状態ではないですけど。
とケツをまくってしまいました。
そしてこの件はとうとうYahooNewsにまで取り上げられてしまいました。
日テレ元アナのブログに賛否 「賛否」ていうかほとんどが「否」なんですけどw。
ここには
ZAKZAKの記事 へのリンクが張られていて、そこには夕刊フジに彼女が寄せたコメントが載っているのですが、その内容というのが・・・
返事が遅くなりました。感想。日本の空気が読めなかった ですね。 日本の報道に接することができないので、ネットで記事をたまたま見つけて思うことをそのまま書きました。タイミングが最悪でしたでしょうか。 何の心の準備もないままパソコンをあけてコメントに接し、思わず削除したんですが、削除した途端に削除したことに対する批判が殺到しました。だから、削除はほんの数分ですぐに復活させました。 読むのは辛かったですが、コメントの中には、貴重なものもあると思いました。私自身、反省しなければいけないところもあり、謙虚な気持ちで受け止めました。 日本テレビの対応についての批判も多いのですが、それも当然です。最も怒っているのは、ああいう対応をされてしまった社員じゃないでしょうか。報道でよその盗撮は実名で報道する。なのに、自分の社員は、プライバシーを盾に匿名。どう考えてもおかしい。恥ずかしい。私もだんだん腹が立ってきました。 おそらく、日本にいたらテレビに向かって罵声を浴びせていることでしょう。またか!と。そういうのがほんとに嫌で、本を書いたようなものです。 が、ほとほと、2チャンネル系の書き込みには辟易です。私を傷つけることだけを目的としているようなものもあり、また、娘に危害を加えるといった脅迫まがいのものもありました。 ネットの怖さを実感しています。 こういうコメントをブログに載せたいところですが、何を書いても攻撃されるでしょうから、今はしばらく静観することにしています。 早く元の牧歌的のほほんブログに戻したいです。 こんなにたくさん書かれて、困ってしまいましたか? (原文通り)
下線引いたのはは例によってオレですが、どうしてこういう余計な、というかある意味棘のあるコメントをわざわざよこすのでしょうか。ブログの文章とはずいぶん違います。しかもこれはインタビューではなくコメントです。推敲することは十分出来たはず。公開されるという意識は無かったのでしょうか?ていうかブログは書けなくてもコメントは寄せられる程度の精神状態だったのねw。
「コメントの中には、貴重なものもあると思いました。」「2チャンネル系の書き込みには辟易」「何を書いても攻撃される」という言い方は自己弁護めいている。大多数を占める批判のコメントは、表現は異なれどほぼ同じ点について指摘しているというのに。
ちなみに「娘に危害を云々」というのは先の男性蔑視的なエントリに対して付けられた「扇情的な格好の女は襲われても仕方がない、というのなら、もしあなたの娘がそういう格好をしてたら襲われても仕方がないね」というような論点のコメントを指してるんだと思いますが、ほめられた内容ではないものの「脅迫まがい」というのは自分の言説を棚に上げて正直印象操作ではないのかと。
結局この人自分のことは棚に上げて被害者面した悲劇のヒロイン気取りなんですね。
彼女は批判的なコメントを書き込んでる人間がこのコメントを読むことを考えなかったのかな?読んでどう思うか想像しなかったのかな?だいたいコメントにURL貼られたら終わりじゃん。想像力が無さすぎるよ。
オバサンあほですかw。自ら燃料再投入してどうするよ。
おかげでますます炎上してますw。もう収拾不可能かも。収拾のチャンスは何度もあったのに。
やっぱこの人わかってない。自分の何が批判されてるのかもネットの怖さも。
野次馬のこころないコメントには同情するけど、自業自得だねこれは。
追記:
某所で見つけた。人柄が偲ばれます。
魂の仕事人 第一回 其の一 藪本雅子インタビュー
テーマ:きょうのできごと - ジャンル:ブログ
2006/05/24(水) 22:52:14 |
Webの揉め事とか炎上とか
| トラックバック:0
| コメント:0
また壊れやがったW2。修理から戻ってきて2週間もたってないのに(涙
休止状態で閉じて帰宅したら、何故かカバンの中で電源入ってて、筐体熱くてBIOS画面で止まってました。OSが起動しないのでBIOSメニューを見てみるとHDD認識してない・・・・。
こんな画面最近
どっかで見たよ ・・・。
しかしこれは、どう見てもHDDかIDEコントローラーです。熱でやられたか?
大体再起動すること自体がおかしいけど。
カバンにしまうとき電源LEDが消えたのは確認したので一旦切れたのは間違いない。
しかし、今度は
予備機 があるからな。しかも
2台も 。
・・・・いや、そういう問題じゃない。
「形あるものはいつかは壊れる」とはいえ、こう続くと「データは失われるもの」という諦念というか達観というかそういう心境になるねえ。
今回はあまりに壊れるのが速すぎて、失ったデータが少なかったのが不幸中の幸いか。とほほ。
頼むよ~!パナソニックの中の人~!ファンヒータと違って死人は出ないけどさ~。
2006/05/24(水) 21:49:30 |
PC/携帯/ソフトウェア
| トラックバック:0
| コメント:0
『
フトモモ 』という植物がある。
フトモモの名は中国名の『蒲桃(プータオ)』に由来する。
ぶどうがギリシャ語のbotrusから『蒲桃』『葡萄』と音訳されて中国、日本に伝わったため、文献上同一視されることもあるようだが全く別の植物である。
東南アジアに広く分布し日本では沖縄で野生化しているそうだ。
果実は小さなピーマンのような形をしており、味の薄い梨のような味がするらしい。
アセロラに似た味のする南米の果実「カムカム」やコアラの大好きな「ユーカリ」もフトモモ科である。
つまり、「美味しそうなフトモモ」という日本語は比喩でもなんでもなく、「有り」なのだ。
2006/05/23(火) 22:55:57 |
ノンジャンル
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日、
元日本テレビアナウンサーの藪本雅子さんのブログ の炎上について
書いた 。
この炎上はリアルに見てて非常に典型的な「炎上」の現象を見せたのが興味深かった。その流れとは以下の通り。
1.管理人、記事中にて、男性蔑視、犯罪者擁護、ダブスタの古巣日テレ擁護と取られかねない発言 をする。 2.一部の読者の正義感が発現し批判のコメントが集まる。炎上開始。記事のURLがあちこちに晒される。 3.コメント欄にさらに人が集まる。当然この時点で騒ぎを煽るだけの野次馬も相当数登場。 4.管理人の沈黙・放置が火に油を注ぎ、コメント欄続伸。 5.管理人、当該記事を削除し、開き直りとも取れるコメント を掲載。再び炎上開始。 6.管理人、削除した記事を復活し、さらに謝罪のコメント を掲載。一部の読者は理解を示す。しかし、批判の内容に対しズレたコメントであったため一部で批判継続。しかし全体的には鎮火傾向。
火がついたとき即座に適切な対応(批判に対する真意の説明、謝罪)をすればボヤで済んだはず。
火のついた油なべに水をかけるようなこと(沈黙、削除、開き直り)をするから一気に火が広がってしまったのだ。
逃げずに謝罪をした姿勢が一応の理解は得たものの、元々の批判の対象である、
・男性蔑視発言
・盗撮犯罪者の擁護
・日テレの姿勢に対する甘さ
については謝罪にもなっていないズレた発言という点で、まだ叩かれ続けている。
上記の批判点についてもっと真摯に応えていれば全面的に鎮火したのではないかとも思うが、管理人はこの点についてまったくわかっていないようだ。
「炎上」するブログの管理人に共通する点はこの「わかっていない」点。批判する相手の真意を読み取る能力が著しく低いのだ(または理解していながら意図的に無視する)。共感能力に欠けてると言えるかもしれない。だから批判者は論点をはぐらかされたことに苛立ち、さらに批判の手を強める。こうして「炎上」するブログは炎上するべくして炎上するのだ。
素で狼狽する様子が微笑ましくもあるが、正直ジャーナリストとしては「鈍感」杉。自分で掲げている「記者」という看板に対して無神経すぎる。(もっとも、この程度の無神経な記者はいくらでもいると思うが)。
もし、これが事件をクローズアップさせるための「釣り」だったとしたらネ申なんだけど。
おそらく「天然」なだけで「悪い人」ではないと思うので、そんな薮本女史にはこの記事を読んでもらいたい。
ブログで自滅する人々(デジタルARENA) 今回の炎上は政治的な主義主張とはまったく関係の無いブログで起こったというのも興味深かった。たとえば
社民党の党首のエントリが炎上してても それはある意味「確信犯」なので。
つまり「炎上」というのは良くも悪くもネット上の正義感の発露+野次馬という現象であり、組織的な結託などによるものではなく、また当然ながら政治的な主義主張などとは無関係に発生しうるものだということだ。
追記5/23:「鎮火傾向」と書いたけど、今見ると全然鎮火してないね。コメント1700を超えている。みんな意外と厳しいなあ。
ちなみにタイトルから「元日本テレビアナウンサー」の肩書きははずした模様。つまり「読んでる」ってことだね。
テーマ:思ったこと、考えたこと - ジャンル:ブログ
2006/05/22(月) 23:41:39 |
Webの揉め事とか炎上とか
| トラックバック:0
| コメント:0
ニートは扶養控除外 自民が検討 自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は21日、少子化対策としての子育て支援減税の財源を確保するため、所得税の扶養控除(1人当たり38万円)に年齢制限を新設し、成人したニート、フリーターを対象から外す方向で検討に入った。現行制度は、成人した子どもが経済的に自立しないまま、親が生活費を負担しているケースも控除対象となっているため「子育ての負担軽減という趣旨から外れる」(税調幹部)と判断した。
全面的に賛成。甘やかし過ぎなんだよ。
2006/05/22(月) 22:45:17 |
国内ニュース
| トラックバック:0
| コメント:2
worldwalkerさんの記事 を見て知りました。
靖国参拝中止の必要性示唆=「大胆で寛容な言動必要」-国連総長 (時事通信) 来日中のアナン国連事務総長は18日、都内で記者会見し、日本と中国、韓国の歴史問題をめぐる対立について、「問題を解決し、前進するには、大胆かつ寛容なジェスチャーが必要だ」と述べ、小泉純一郎首相による靖国神社の参拝中止など、日本が関係改善に向けた具体的行動を起こすべきだとの見方を示唆した。
ところがこの
国連のサイトの原文記事 から該当部分を抜粋すると、
it may require some important gestures to ease the way forward and remove the impediments that stand in the way of further development of this essential relationship.
と、靖国問題については一言も言及してません。リンク先の原文全体を見ても同様です。何をかいわんや、です。時事通信、
お前もか 。
時事通信というのは左巻きで名高い共同通信から分離した会社だそうなんですが根っこは一緒ってことでしょうか。
ていうか、勝手に付け足すんじゃねーよ時事通信。こうしてマスコミはまた
信頼を失っていく のね(笑)。
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
2006/05/21(日) 23:31:11 |
メディア - マスコミかカスゴミか
| トラックバック:0
| コメント:0
ジャンク通りを散策してたら、UserSide前に新しいドネルサンド屋が開店しているのをハケーン。「
キングケバブ・アキバ 」?
「
ひつまぶし丼 」食ったばっかりだったが、これは食ってみるしかないと思い、スモール400円のミックスソースを注文。
具は多いね。
スターケバブ のジュニアの1.5倍近い厚みがあった。具の構成は肉、トマト、キャベツ、タマネギでスターケバブと一緒。
味はスターケバブにくらべると結構あっさりめな感じ。肉の下味もスターケバブに比べるとスパイシーさが抑え目で、ソースもそれほど辛くない。日本人向け?スターケバブのスパイシーでいかにもファーストフードってキッチュな味に慣れたオレにはちょっと物足りない感じもするけど、こちらの手作りっぽいあっさりした味もまあ悪くない。今度は「大人の味」ヨーグルトソースいってみようかな。
店主らしい人の横で肉を切ってた人は多分日本人と思うんだけどなんかまだ切り慣れてない感じだったな。これはマイナス点。
AKIBA2GOでも取り上げてる。
おでん缶に続きドネルケバブにもライバル出現! パーツ激戦区に「キングケバブ・アキバ」が本日オープン! (ASCII24 AKIBA2GO!) 記事によるとトルコ出身の腕利きシェフのプロデュースだそうだ。
あの店主らしき人がそうだったのね。ソースも彼の手作りとのこと。
2006/05/21(日) 19:37:41 |
秋葉原
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は少し出遅れたので、昼飯に
当番屋の限定ばらちらし でも食おうかと思っていたのだが、じゃんぱら5号店横に置かれた『さか井』の看板見て、『うなぎまぶし丼』550円に決定。ここ前ラーメン屋じゃなかったっけ?
時間かかるかと思っていたら程なく出てきたうなぎまぶし丼。やまいもとしじみの味噌汁が付いている。やまいも好きなんだよねー。しょうゆを少々垂らしぐるぐるしてどんぶりにかける。
うん、結構うまいね。庄内米を使用しているというご飯は丼を意識してかやや固め。細切りの浜名湖直送といううなぎは関東風の蒸して焼いたという感じではなくそのまま焼いた感じでやや固め。関西風か愛知風か?しかし、かけたやまいもと調和してなかなかいい感じ。550円にしてはまとまってるよ。大体この値段で国産のうなぎってのもね。100円足して大盛りでもよかったな。
隣の女のコが食ってた鉄火丼(やまいもかかってるからやまかけ丼か)も美味そうだったな。
2006/05/21(日) 19:13:34 |
秋葉原
| トラックバック:0
| コメント:0
今日はどうせ天気悪いだろうからFFやりまくろうと思っていたのだが、あまりに天気がいいので秋葉原に散策に行った。またかよ。
今日のアキバはすごい人出。ライブ、撮影会などホコ天のそこここで人の輪が出来ていた。家族連れ、女のコ、外人さんも多数。完全に観光地化してます。原宿みてーだ。
Arkが移転するようだ。移転先は杉元ガレージの通りにある通運会館1F。
Faithの店頭ジャンク。本日はドライブの出物は無し。出遅れたか?
QCPASSに行ったらMobileCPUはもう河童ばかりになっていて鱈は無かった。先週狩っといて正解。
パレットタウンに
日立220FX の起動可ジャンクが多数12800~14800円で出てたのでちょっと触ってみた。2スピンドルで1.5kgとちっちゃくてなかなかラブリー。でもCele600にメモリ64M じゃなあ。電源のコネクタも特殊形状だし。
あとIIYAMAの細長いパッシブスピーカが1ペア100円で出てた。何に使うかなんてこの値段で(ry・・・と思ったんだけどかさばるのでやっぱパス(笑)。
あきばU-Shopの
ASCII PAD mini まだ売れ残ってたな。ちっちゃくていいのに。
PC-NETのジャンクメモリ漁ってみたけどSO-DIMMはPC100の64MB以下ばかりだった。
マウスのUSB→PS2変換コネクタ無いかと思って探してたんだけどなかった。スリムDVDドライブも出物はなかったな。
2006/05/21(日) 18:45:48 |
秋葉原
| トラックバック:0
| コメント:0
あきらめ悪く 、スリムドライブの属性変更方法を調べるオレ。
すると・・・・・ありました。さすがインターネット。
Master/Slave/CSELとか (Oh!LaVie NX) DVDコンボドライブ換装編 (LW30H63D6実験室) これらの記事を参考にして
DW-224E のスレーブ化を試みる。
その方法はドライブのコネクタの47ピンをマスクする、というもの。
47ピンを絶縁すればスレーブ、GNDに落とせばマスターになるらしい。
47ピンはコネクタ上側左から2番目のピン(画像はドライブが逆さになってるので下側右から2番目になっている)。とりあえず粘着テープを幅1mmぐらいに切って47ピンにピンセットで貼ってマスクする。しかしなんといっても幅約2cmのコネクタに25本のピンが入っているのだ。なんとも眼の痛くなる作業。指先が震えるぜ。
このDW-224Eを
NT-1400 に再度付け直す。こちらの手順はもう慣れたものだ。コネクタを挿す際にテープがずれないように気を付ける。で、後は組み付け。楽勝楽勝。
外観はこんな感じ。中途半端にサイズの合ってないベゼルがカスタムっぽくていい感じ。
で結果はどうかというと!
認識しました。バッチリ絶縁成功。やったー。
CDもDVDも再生問題なし!先人は偉大だなあ。
これでこのNT-1400もDVDプレイヤーに進化したわけで(違
2006/05/21(日) 03:55:25 |
PC/携帯/ソフトウェア
| トラックバック:0
| コメント:9
そして1週間、オレは
NT-1400が壊れた 原因について考えていた。
引っ張ったりつついたりドライブを外そうと無理をしたからどこか緩んだのか?そう考えたオレはこれをバラバラにして緩みをチェックしながら組んでいこう、と考えた。
これがそれ。ちゃんとマザーボードに「ASUS」の文字が。
注意しながらこれを組んでいく。そして起動すると・・・だめだー。
今思い出してみると我ながら情けないがそこで閃いたことがあった。
そうだ、最初に戻ってみよう。
DVDドライブを元々付いていたCD-ROMに戻す。分解ももう手馴れたもんだ。すると・・・
なあんだ。認識するじゃん。壊れてなかったよ。
どうやら明示的にスレーブ設定になっているドライブ以外はダメなようだ。このDW-224Eはたぶんマスターかケーブルセレクトになっているのだろう。スリムドライブは一部を除いて属性固定だからなあ。
いろいろ勉強になりましたね、っとOSを立ち上げてみると、タッチパッドが反応しない。あれれ。
どうやら度重なる分解でタッチパッドのフラットケーブルを断線させたようだ(涙
VN5 のに交換したらOKだったし。
ふりだしより前に戻ってしまったよ。とほほ。
マウスが使えるから実質的には困らないんだけどね。
ついでにキーボードもVN5のに交換した。全キーばっちり使えました。
今回の分解で思ったんだけど、拡大鏡と手元を照らせる照明が欲しかった。時計屋さんが使ってるのみたいなやつ。
2006/05/20(土) 21:55:30 |
PC/携帯/ソフトウェア
| トラックバック:0
| コメント:0
NT-1400を壊して 途方にくれていると、ピンポーンとベルがなった。
出てみると宅配便屋さん。荷物は・・・。
修理済みのW2!やった!
こうしてオレは難を逃れたのでした。
そして翌日、また一つ荷物が届いた。
二台ある。CGではない。
一台は
NT-1400 、そしてもう一台は
Type-VN5 。でもエンブレム以外は一緒なのね。
実はNT-1400を壊す前日、オークションで落としていたのでした。
何故?と訊かないで(汗
1万円ちょっとだったので、「ポチっとな」したら落ちちゃったのよ。
つまり、
W2届く→NT-1400壊す→VN5落札
ではなく
VN5落札→NT-1400壊す→W2届く
だったのだ。ていうか無計画にも程がある。
起動時20秒ほど液晶が赤っぽいのを除けば使用に支障なし。
1万ちょっとならCP高いよほんと。
さっそくNT-1400から外したメモリを取り付けHDDを交換。
おお環境復帰。
ひそかに買っていたCeleron1.2GHzに換装する。今度はインテルの表にも載ってるSL63Z。
おお普通に認識したぞ。
どうしようNT-1400。
実はまだ続くのだ。
2006/05/20(土) 21:34:08 |
PC/携帯/ソフトウェア
| トラックバック:0
| コメント:0
以下、広告です。
次のページ