
明日久しぶりに子供たちが泊まりに来るので、これまた久しぶりにプリンを作ってみた。1年半ぶりぐらいかなあ、作るの。このブログ初デザートか。
以前はよく作ったんだけど、さすがに分量とか忘れたのでノートを見る(ブログ以前はレシピはノートにつけてた)。いつも作るときは4個単位なのでレシピも4つ分で。
超横着な作り方ですが(笑)。
1.プリンの器4つに(陶器か耐熱ガラスが良い)に砂糖をそれぞれスプーン1杯入れ、水を数滴垂らし、電子レンジ強1分程度かける。
2.砂糖が焦げて狐色になったのを見極めて(狐色になってなければ10秒単位で更に加熱。カラメルは焦げやすいので必ず見ながらやること)レンジから出し、水スプーン1を加えて(跳ねるので注意)更に電子レンジ強10秒。出してよくかき混ぜておく(ただ湯を少量入れてかき混ぜても可)。
3.ボールなど大きめの器に玉子2個、牛乳200cc、砂糖30gを入れて泡立てないように混ぜる(砂糖少なめにしてるので甘口な人は倍ぐらい入れてもよい)。
4.熱くない程度に冷ました2の器に3を入れる(4等分)。
5.4の器にラップをして、ラップの中央に楊枝などで穴を開ける。
6.電子レンジに5を4つとも入れ、レンジ強2分、さらに弱4分ほどかける。
7.器を取り出し固まったかどうか表面をスプーンなどで触って確認。もし固まっていないようならレンジ弱でさらに30秒ぐらいずつ熱して再度固まったかどうか確認する。
8.固まったのを確認したら氷水をはった器に漬けて荒熱を取る。
9.荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
電子レンジしか使わない超近代的製法(笑)。ただし固まり具合に注意しながらやらないと蒸しケーキのごとくもくもくと膨らんで失敗する諸刃の剣。
気がついたらバニラエッセンスもチェリーブランデーも無いので玉子、牛乳、砂糖だけの原始プリンになってしまった。とっくに持っていかれてたのね。3でバニラエッセンスを数滴入れると香りよく、ブランデーを小さじ1杯ほど入れるとさらに香りよくオトナの味。
しかも濾し器使わない手抜きプリン。画像のプリンの中央あたりの白っぽい斑点状のは白身。濾してないから。ていうか忘れてた。3で混ぜた後1回濾すと舌触りがより滑らかになる。ちなみに器にも手を抜いてバター塗ってないのでひっくり返してぷりんってなことは出来ず、あくまでも掬って食べる仕様。カラメルも器の中で直接作っちゃってるし超手抜きだな(笑)。
荒熱を取るには深めのフライパンが意外とイイんだよね。底が平らなので器が置きやすい。
4個x2で8個作ったんだけど、試食してみると最初のやつは絶妙ウマー、2回目のはちょっとやりすぎて固めでした。器が違うからなあ。
ちなみに画像のヤツは最初の4つで器は『布甸楽園(プリンパラダイス)』の陶器のやつ。2回目は器が無いので湯のみx4でやりました。
器が違うと加熱時間が変わってくるのでその辺が難しいんだよね。
こちらの作り方に載ってるように電子レンジ使うんでも湯せんにしてやった方が失敗は少ないと思う。オレがやらないのはただ横着なだけだし。
電子レンジでプリン作り♪(allabout.com)
- 2006/07/16(日) 01:58:14|
- 食べ物 - 作ったもの/レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
>>musik_hibiさん
プールに行く予定だったのですが天気が悪かったので買い物に行ったり映画を観たりでした。
なんかプリンは彼ら普通に無言で食ってましたね。「美味い」とか何とか言えよおまいら。
- 2006/07/18(火) 23:32:20 |
- URL |
- zak #-
- [ 編集]