
イヤホンネタ三連発!
最後は
Micro SolutionのEMPP2C(Ear Monitor Pro P2C)。
amazonで\6300 → \2310とお買い得だったので買ってみた。
最近は
アルバナか
HJE-300をその日の気分で使い分けてることが多い。
どちらもいいんだけどアルバナは脚色無く淡々と鳴らす感じで、HJE-300はドンシャリで迫力あるがボーカルの鳴りが元気なくてイマイチ。
ボーカルクッキリで迫力ある脚色系の音のヤツが一本欲しかったんだよね。
しかし低価格帯カナルだとそういうのが意外と無いんだよなあ。
Micro Solutionというと「ダイナミックカナルの雄」として(一部で)
EMPIIが有名だけどEMPIIは1万近くする。
弟分のこれがamazonでちょうど安くなってたのでポチッてしまった。
レビューはほとんど見つからなかったんだけどEMPIIを地味目にした感じらしいので。
何か人柱er心をくすぐられるし。

箱から出してみる。
箱はプラ板折込、ラベルはカラーコピーで何かしょぼい感じ。
付属品はイヤーチップS/M/Lサイズが各2セットづつ。
ケーブルはY字の0.7m。プラグはストレートの金メッキプラグ。色は白のみ。
ハウジングはiPodを意識したらしい白とグレーのツートンで特徴のないひたすら地味なデザイン。
イヤーチップはサイズ的にソニーとかオーテクとかパナのやつも付くらしい。
上で書いたようにこいつのレビューはほとんど見つからなかったのだが、兄貴分のEMPIIは「エージングで大化けするイヤホン」でエージングしないと低音ぼわぼわ中高音篭りーで酷いと聞いていたので、こいつも全く期待せずにとりあえず音出ししてみた。そしたら、
意外とイイじゃないコレ・・・。フラットに近いやや低音強めの弱ドンシャリ。
低音は甘め強めだがぼわぼわはしていないし多すぎるというほどでもない。
ボーカルはクッキリと前に出てくるし、高音はやや強めに出るがクリアーで痛くならないレベル。
音場はそれほど広くないけど定位も割としっかりしてるし分解能も値段以上。
脚色系だが素直な鳴りで、かなり求めていた音に近い。ソニーの
EX90SLの音を甘くしてうんと元気にしたみたい。
EX90SLを外資系OLのおねーさんとすればこいつの音は体育会系部活の女子高生、みたいな。
EX90SLと違って音洩れも少ないし。
ハウジングには1個小さな穴が開いてるがここからはほとんど洩れない。無音の部屋で耳に挿す側を指で強めに塞いで持って耳から30cmぐらいでやっと鳴ってるのがわかるくらい。遮音性は外で使ってみないとわからないが。
インピーダンスは16Ωなので音量は普通に取れる。タッチノイズがほとんどないのもいいね。
しかし、これで2000円ちょっとならすごいお買い得だと思う。
CX300とか買うならオレ的にはこっちの方が絶対いい。てゆうか5000円以下ならマジベストバイじゃね?
気に入った。いい買い物だった。
100時間ぐらいエージング後またレビューしよう。
【追記4/12】
外で使ってみた。
耳に深く挿すと低音がぐっと増えてThe Plugの解像度上げた感じのドンな音になる。コレはこれで面白い。
遮音性は思ったほどではない。音道部分が短いせいかな。国産カナルとしては並程度。HJE300よりはマシだけど。
タッチノイズはやっぱり、ほとんど気にならないレベル。
- 2008/04/11(金) 23:51:35|
- AUDIO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
通りすがりのP2Cユーザーですが、私の場合エージングで相当音は変わりました。後ろの穴をセロテープで塞いで、針で小さい穴を開けると程よく低音が減るんで、すっきりした音も楽しめますよ。
- 2008/04/13(日) 21:58:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
>>通りすがりのP2Cユーザー さん
情報ありがとうございます。
ただいまエージング50時間経過したところですが、やや低音が締まってきたかなという感じがします。また低音と高音が伸びてきて若干ドンシャリ度が上がったようです。
250時間ぐらいまで変わり続けるようなことも見ましたので、気長にエージングしてみます。
しかしこれ、2000円台はCP高すぎって感じですね。
- 2008/04/13(日) 22:19:06 |
- URL |
- zak #S/G8Z6W.
- [ 編集]