先日のたけのこをてんぷらにしたかったので。
それだけじゃさすがになんなので、しめじとかき揚げも揚げた。
かき揚げラヴなので。
かき揚げ用に国産の干しエビを探したのだがなかなかいいのが無くて結局東急のハウスブランドの安いやつにした。瀬戸内海産。
桜海老は高いしねー。かといって中国産の干しエビだの小柱だのむきあさりなんて絶対に食いたくない。
中国産のあさりやらエビからはなんちゃらいう薬が検出とかいうニュースが以前あったし。
てんぷらは
1.しめじ1パックは適当な大きさにほぐす。煮たけのこ1/2程度は暑さ5mmくらいに切る。
2.冷水150ccに卵黄1個を溶き、小麦粉1カップ(180cc)を入れてお玉等で粉を沈めるように上から押す(粘りが出るのでかき混ぜない。粉は事前にふるっておくといいらしい)。
3.鍋に油を熱し、2の衣につけた1の野菜を揚げる。
4.揚がったら網か紙を乗せた器で油を切る。
かき揚げは、
1.新タマネギ中1個を5mmぐらいの薄切りにして塩を少々振ってしなっとさせておく。
2.三つ葉1束を3cmぐらいに切り、干しエビ1掴みと1のタマネギに混ぜる。
3.小麦粉大さじ1程度を振って混ぜる。
4.てんぷらの余り生地を混ぜる。
5.お玉に1枚分のたねを乗せて、滑らせるように鍋の油の中に広げる。
6.揚がったら網か紙を乗せた器で油を切る。
てな感じでやってみた。
衣に焼酎入れるとさくっと揚がるらしいのだが、うち焼酎無いので。ジンならなぜかあったけど冒険する気にはならなかった。
揚げ油はケチらないほうがいいね。おかげでちょっと揚げにくかった。かき揚げは周りが先に焦げてくるし。
油の温度下げないようには気を使ってたんだけど。
いやー、てんぷらは奥が深いなあ。
ちょっとしなっとした衣になったけどまあ美味い。たけのこはもちろん美味いんだけど、しめじが意外と良かったな。かき揚げはもちろんウマー。ていうかラヴ。
まだ残ってるし連休中に食おう。かき揚げ丼とかー。
- 2008/04/27(日) 02:33:49|
- 食べ物 - 作ったもの/レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0