久々って言っても2週間ぶりだけど。
駅前のガンダムカフェはなんだか人がすごく並んでた。人気なんだな。
ベルサールでもガンダムのゲームのイベントやっててでっかいガンダムの頭(1/1サイズ?)が飾ってあった。
昼飯に
明神下 雅で三色丼食おうと思ったら本日貸切だったので、近くの餃子屋壱番で焼き餃子全部盛り定食食った。

土日祝限定特別メニューらしい。
メニューには「餃子x2、バリバリ餃子x2、黒豚餃子x1、エビニラ餃子x1、しそ餃子x1」と書いてあるが、来たのを数えてみると8個ある。
どうやらエビニラ餃子(右側の丸い餃子)が2個載ってるようだ。メニュー写真でも2個載っていたのでカウントを間違えてるぽい。
手前の2個が普通の餃子で奥の平たいのがバリバリ餃子、左側の大きめな二つが黒豚とシソだった。
エビニラ、シソ、黒豚がジューシーで結構美味しかった。バリバリと普通のは割と普通な感じ。
オレ的にはキャベツを使っていたのが嬉しかったけど。今高いしね。ただ、これで900円はちょっとCPイマイチかな。
ソフマップ本館6F(オーディオ機器)のレイアウトが変更されていて、
多摩ホンはワゴン以外ほとんど見かけず。もう多摩ホン祭りも終わりかな。
試聴機にオーテクの新製品
CKS90とフィリップスSHE9850が追加されていたので聴いてみた。
まずCKS90。見た目とにかくデカイ。風切音が心配だなあ。オレの耳だとなんかフィットがいまいちよくない。
聴いた感じはどうかというと、今日持ってたプレイヤーが低音盛り盛りの
Vosonic Pendriveだったので、出音のバランスとかはイマイチ自信が無いんだけど、高音がややきつめで音場が広くなった
CKS70って感じ。
CKS70はあまり高音はきつくなくてドンな感じの音だったけど90はドンシャリ。
音場は広くなった分ちょっとバラバラに鳴ってる感じはした。どちらかというとオレは70の方がまとまりがあって好きかなあ。
SHE9850は出てからもうずいぶん経つけど初めて聴いた。
ちょっと元気な
アルバナって感じだね。祖父だと定価(12800円)なのでこんなもんかなあって感じだけど、amazonの7000円強とかならこれは買いだと思う。
PenDriveだとかなり低音出てたけど、
こちらのレビューを読むと本来高音寄りみたい。試聴機にLチップが付いていたせいもあるかも。
レビューに書いてあるプレイヤーを選ぶところとかその音質劣化の傾向は
HP-B900Nに似てるね。
で、その
HP-B900Nはもう黒がGFセカンドで売ってるだけだった。店の奥の方に10個ぐらい置いてあったかな。1980円になってた。
pokeotoもラブロスとGENOに濃いピンクのがあるだけだった。こっちも終わりかな。
TwoTopのGeForce GTX480デモ機今日は動いてた。
ちょうどHeavenベンチが動いていたが負荷がそれほどでもないのかあるいは周囲が煩いからかファンの音はそれほど気にならなかった。しかし排気口に手をかざすとそこからは確かに熱風が。
排気口下の「熱くなっているのでさわらないでください」の貼り紙に加えて、正面に「ほんとうに危ないのでさわらないでください」という貼り紙が増えててワロタ。そんな危ないもん売っていいのかw?
リナックスカフェで電源/ケースメーカのSilverStoneがイベントやっててビンゴカードもらったのでしばしプレゼンを拝見。
ちなみにビンゴは生来のくじ運の悪さを遺憾なく発揮したぜ(泣。
週刊アスキー秋葉原限定版5月号を入手。
食い倒れ部がカレー編。アジャンタとココイチ昭和通り店を載せながら、同じ昭和通り東側の
アールティと
ビジービーを載せないのはどう見ても片手落ちだろ。ド素人が!
夕方になったら風が強くなって寒くなってきたので早めに撤収した。
- 2010/04/24(土) 19:38:10|
- 秋葉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0