上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
行って来た。
思ったほど変わらない感じではあったけど、電池、ライト、ラジオなどの品目が大幅にフィーチャーされてた。
あと、浜田電気とPC-NETでミリ飯売ってたw

三月兎に寄ったら
サイクルチャージャー(USB充電できるダイナモ)がなんと2500円になってたのでつい買ってしまった。amazonでは4380円なのに。
しかし現在自転車が友人に貸し出し中で動作確認できんorz
別体で取り付け可能な5灯LEDランプが付属する。
こいつにはUSB機器に充電するためのコネクタが付いているのだが、コネクタがφ3.5ミニジャックで専用ケーブルが必要なのがちょっと残念。mini-Bとかだったらもっとよかったのに。
説明書を読むとバッテリ内蔵なのでダイナモ止まっても一定時間は照明、あるいは充電できるようだ。
普通のダイナモより一回り大きいのはそのせいみたい。ちなみに見た目はプラスチッキーでちょっと安っぽいorz
隣は60W相当のLED電球(7W)。KFE JAPANという会社のものらしい。消費電力7Wで60W白熱球相当。台湾製とある。口金は標準サイズのE26。
アキバのあちこちで売ってたけど三月兎が777円と一番安かった。千石では実際に点灯サンプルがあり照度等確認できた。昼白色と電球色があったが電球色はやや暗く感じた。
若干照射角度が狭いように感じるけど結構明るくてこれで777円はお買い得なのでは。国産メーカ同等品のほぼ半額だし、トイレとか洗面所はこれで充分じゃなかろうか。

家に適当な照明器具が無かったはずなので、ラジオセンター内の照明屋でスイッチ付ソケット170円を買った。
これに適当に電源コード付けてS字フックに結束バンドで固定して壁に当て間接照明風に。点灯しているとヒートシンクがけっこう温かくなる。
さすがに60W相当が1灯ではビジネスホテル並にちょっと薄暗いけど、とりあえず夕食後の照明はこれでいいかな。サークラインは電気食うし。
【追記4月16日】
商品名LB07-E26CWで検索してみると、この電球結構フリッカがあるらしい。
100回/秒の点滅なのでオレ的には全然分からないんだけど。もしかしたら気になる人はなるかもね。
今はトイレに付けている。
- 2011/03/28(月) 00:26:52|
- 秋葉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0