上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
愛媛県民のソウルフードとして名高い(?)みかん飯を炊いてみた。

ポンジュースは高いので味に定評のあるローソン100の濃縮還元100%オレンジジュースを使用。
濃厚で甘い。
1.米1合を洗って釜に。今回は買ったばかりの千葉産ふさこがね。本当は福島産チヨニシキがよかったんだけど品切れだった(´・ω・`)
2.そこに塩小さじ1.5、日本酒大さじ1、オレンジジュース170ccを入れて炊飯器のスイッチON!
ちらし寿司風にするプランなので味はしっかりつけておく。
半量を水にするレシピもあったけどここは濃厚なみかん風味を味わうために全量ジュースで。
あとは炊き上がるのを待つだけ。

炊いてる間に具を準備。
twitterで話していて「ちらし寿司がよい」「洋風のおかずが合う」と言う意見があったので、今日は洋風のちらし寿司風に具を混ぜ込んでいこうかと思う。
3.新タマネギ1/4個を薄切りに、ニンジン3cmを千切りにする。
4.溶き卵1個分をフライパンに薄く延ばして焼き包丁で細く切って錦糸玉子にする。
5.アスパラ2本は下1/3の皮を剥き塩茹でにして厚さ5mmの斜め切りにしておく。
6.ツナ缶の油を切っておく。
炊けた!
サフランライスみたいなきれいな黄色。みかんの香りは思ったほど強くない。けちってポンジュースにしなかったからか?
ちょっと水分が少なかったのかやや固め。オリーブ油かサラダ油を小さじ1ぐらい入れてもいいかも。

お焦げも美味しそう。さすがにしゃもじで返すとぷーんとみかんの香りがw 味見してみたけど薄甘酸っぱい感じで意外とインパクト無いな。
7.皿に移して少し冷ます。
8.みかん飯の上にツナ缶1/2、タマネギ、錦糸玉子、ニンジン、アスパラの順で盛り付けて出来上がり。ほら美味しそう。正直味の程は食ってみるまでわからないので食ってから調整。
というわけで、みかん飯食ってみた感想:
拍子抜けするぐらい普通に美味い。甘みと後味がかすかにみかんな感じだけど意外と甘くないし酸味も強くない。
これで半量水のレシピにしてたら、みかんの存在感は…。
ポンジュースぐらい酸味が強い方がいいのかも。グレープフルーツとか夏みかんトッピングしてもいいかも。
醤油とかマヨネーズ合いそう。
というわけで、
9.醤油小さじ1+マヨ大さじ1+黒胡椒適宜かけてみた。
タコライス的な感じでもうただふつーに美味い。これは割と誰にでも勧められる味。ただ、みかん飯である必要があったのか?という疑問は残る。

ぺロッと完食。
米1合あったのでちょっと多かったw
twitterでの経過はこちらにまとめられてる。
【食の情熱】みかん飯に挑戦【ちらし寿司風】 (toggeter)
- 2011/07/27(水) 21:36:34|
- 食べ物 - 作ったもの/レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0