
常備野菜とベーコンがあるのでなんかチャウダー作ろうと思ったが、いつも買うベビーホタテが無かったのと加熱用牡蠣が三割引だったのでオイスターチャウダーにしてみた。
アサリは砂抜きと殻剥くのが面倒だったし。
作り方はここいらを参照してみた。たまに作るといろいろと(特に野菜の分量とか)忘れちゃうんだよねw
「オイスターチャウダー」 (aiai@cafe) オイスターチャウダー (森永乳業公式サイト) ☆オイスターチャウダー のレシピ 作り方 (hirohiro's Cooking)1.人参1/2本、ジャガイモ2個(200g)を一口大に、タマネギ小1個を厚さ1cmほど、ベーコン3枚を短冊に切る。しめじ1/2パックをほぐしておく。
2.鍋にオリーブ油大さじ1を入れて熱し、タマネギをしんなりするまでよく炒める。
3.ベーコン、人参、ジャガイモ、しめじを入れてさらに炒める。
4.バター1片、小麦粉大さじ3、小女子1握りを加えて焦がさないように粉が馴染むまでよく炒める。
5.粉が馴染んだら、鳥はむスープ400ccと白ワイン50cc、とローレル2枚、黒胡椒5粒、みじん切りにしたパセリの茎1握りを加え、人参が柔らかくなるまで20分ほど煮る。汁気が足りない場合は追加で適当に水を足す。
6.野菜を煮ている間に、牡蠣1パック150gに多めに塩を振り、水に浸けて優しく振り洗いした後、何回か真水で優しくゆすぎ、水気をよく切っておく。
7.フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、牡蠣を炒める。
8.白ワインを回し入れて蓋をし、牡蠣がぷっくりする程度まで加熱して煮汁は野菜の鍋に加え、牡蠣はそのまま除けておく。
9.野菜が煮えたら牛乳200cc、チーズ一握りを加えてよく混ぜ、塩こしょう、タイムで味を調える。
10.最後に牡蠣を入れ、沸騰させない程度に一煮立ちさせたらできあがり。
シャトルシェフだったせいか人参が煮えるのに少し時間がかかった。
鳥はむ、ベーコン、小女子、といろいろなダシが効いてて美味い。実は鳥はむの切れっ端がちょっとあったのでこれも刻んで入れた。野菜にしろ肉にしろ何を入れてもそれなりに美味い。
これに、もやしと豆腐を入れるとだいたいウチのお袋の味になるのだが、今日は入れなかった。もやしも豆腐も足が早いし今回あまり量を増やしたくなかったので。多分今回の分量で1鍋4~5皿分。
ただし、味決めにタイムを使うのはオレのオリジナル。「くすりくさくてイヤだ」という人もいるけれど、オレはタイムの香りが好きでスープとかサラダとかによく使う。
微塵切りのパセリの茎はブーケガルニ代わりに。パセリ買ったときに刻んで冷凍してあるのを一握り。
出来上がりに葉の微塵切りを一握り加えても構わないが、茎が使えるのは煮物ぐらいなのでw
- 2012/01/15(日) 02:20:39|
- 食べ物 - 作ったもの/レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>>大阪人 さん
食パン一斤買って来たらまだ1枚冷蔵庫に残っていたので使っちゃえと思ってw
冬は鍋物とかこういう煮込みものがいいですなあ。
- 2012/02/06(月) 22:29:01 |
- URL |
- zak #S/G8Z6W.
- [ 編集]